神戸散策/三宮〜元町〜花隈
大正から昭和にかけての作品は、似ているな〜と思ったら、阪急梅田駅はじめ、その系列、(我等が小林一三先生がパトロン) そして、東京から万世橋のれんが造りの高架も、この人の設計だそうだ。 たぶん・・・秋葉原とかで 綺麗だな〜と思ってみたことがある。
いわゆる 高架の第一人者。
2時間ほど、大学時代の 友人と散歩。
2人ともアメカジが好きだったので、高架下でよくぶらぶらショッピングしたなぁ〜
とか言いながら。
今はもちろん、けっこうお店が変わっているけど、昔からある店も、バル的な今風のお店、ネイルのお店 などなど・・・
そして元町を過ぎ、モトコータウンへと進む・・・モトコー3を過ぎると、変わらぬ怪しさ
「今!時代はワープロです!」 みたいな ワープロが所狭しと並んでいるのは健在。
ぼろぼろの電化製品を「誰が買うねん」と思いながら通るんだけど、昔は
神戸港に入る船のギリシャとかロシアとかの船員さんが、そういうのを必死に物色していた。
震災以来、神戸港にそういう船が入らないのだろう。そういう異人さんを見なくなった。
かと思うと 超お洒落な店があるし
並べるの大変やろな〜
しかも道の両脇である
私はコンバースは履かないからなぁ〜 昔はもちろん、履いていたよ♪ 白のハイカットとローカット。今は、なんだか 今さらなぁ〜 若い人の代名詞のような気がする、さらばコンバース(と言いながら、娘が足が大きくなって履けなくなったコンバースはあるのできっと履くのだろう・・・紺色がいい感じにあせている)
怪しい
というあたりで、目的地というか 折り返し地点
花隈が昔、花街だった頃、こちらの店主さんのおばあさまが、美容室をされていた、その鰻の寝床のような カウンターだけの長ーいカフェ
認められたお店しか置くことができないと言われている「ハギワラ珈琲」が頂けるのと、もとwebデザイナーの店主さんのセンスが すごい素敵、センスのいい人は、お料理も素敵。
このアイスも手作り。
界隈が、最先端ではないのもとてもいい。
店主さんと 友人はもはや 茶飲み友達のようなので、わいわいと喋り・・・
また 折り返して、三宮駅へ待ち合わせに向かい、メンバーがさらに追加となり、飲みに行ったのでした!
| 固定リンク
「・Favorite place」カテゴリの記事
- 臻味茶苑(2015.07.26)
- 故宮博物館/台湾(2015.07.27)
- 七夕まつり/洋裁学校(2015.07.04)
- 神戸散策/三宮〜元町〜花隈(2015.06.06)
- 思い出の(2015.05.23)
「・わたし.あれこれ」カテゴリの記事
- blog引っ越しします(2017.03.21)
- 風邪気味(2017.02.09)
- 礼拝(2017.02.05)
- つばめの会(2017.02.08)
- アルバム完成(2017.02.07)
コメント