M療育園PT②
15:30〜16:10 2単位
新学期も始まり、訓練も続きます。前回の様子 → リンク
前回は高速道路も、療育園もものすごい混雑だったけど、年度末、春休みだったからかな?
今日は高速も、駐車場もスムーズでした。
さてさて、2回目となるPT 前回は、首、肩甲骨周辺の固さを指摘されたのですが、今日はなぜか、その固さも少し緩んでいたようでいい感じ。
まずは足の蹴り出しから
「自分の足をしっかり見ましょう」 というところから
腕はお腹に置く・・・のがなかなかしんどい。 そういえば周囲のお子さんも皆さん、手をグリコのちょっと肘を曲げたポーズで寝ころんでます。
今日はプロムボードではないので立ちました(standing フレーム)
Kokiの課題は膝を伸ばすこと
どうしても立つ時に背骨を反ることで骨盤を起こそう、上げようとする・・・やり方を覚えてしまっている。
そうではなく、
膝を伸ばす →骨盤の前、腰よう筋を伸ばす→骨盤を起こす→目線をあげる→肩を後ろに引く→肩甲骨を落とす→首が長くなる→背中がラクになる→ 腰が伸び易くなる
上半身もとても大切なのです。 今日は首まわりがかなりすっきりと伸びてます。
腰は膝から
今日もこの立っているいいタイミングで大好きなOTの先生が通りかかって下さったので
さらに目線up 先生を見つめるので、さらに視線良し
今日は、前回に比べて、とても身体の状態がよかった とのこと
家では特に 何を頑張っているということもなく・・・
寝る前にちょっと マッサージとタイヨガっぽいことをしてあげたり
そんな程度
それも したりしなかったり。
学校が始まったことが、春休みと違って、座りっぱなしの生活と変わったことくらいかな?
| 固定リンク
「・むすこ.装具・自助具・通院・診察など」カテゴリの記事
- プロンボード作成中(2017.02.02)
- Koki 歯医者さん(検診)(2016.12.20)
- 車椅子②パンク(2016.11.24)
- 整形 診察 (2016.08.29)
- 初めての電動車椅子納品。(2016.07.09)
コメント